ラトビアの企業が作った水陸両用2人乗りキャンピングカー
こんばんは、Nike Man です。
最初、サムネイルを見た際、中国っぽかったんですが、コチラはラトビアのゼルティーニ社が開発した、2人乗りの水陸両用電動キャンピングカーとなっております。
陸上では電動ハブモーターを使いトライクとして走り、水上では電動船外機でボートとして進み、乗員は2名、内部には2名が眠れるスペースもあります。
現在は、プロトタイプの耐久性テスト中で価格は未定とのこと。
もう少しデザインが未来的な形だったらなと思いました。3Dプリンターを使って、近未来風にできないかなと。お国柄なのでしょうか。
■ Z-TRITON Spring test rides
■ Z TRITON winter testrides
ちなみに、ラトビアという国はご存じでしょうか?と言われても普通は分かりませんね。
そういうワードが出てきた場合、調べるクセを身につけたいもの。
ドイツ、ポーランドぐらいなら知っているかと思いますが、ラトビア、エストニア、リトアニアとかはちょっと・・・という方がほとんどでございます。
(ボクも含めてです)
コチラが地図です。
Wikipedia によりますと、バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一つらしいです。
およそですが、60%がラトビア人、30%がロシア人の住民で、映画・テレビ・新聞・雑誌などではロシア語も広く利用されているようです。
大きさは九州の約2倍ほど。
イギリスの旅行案内サイト「First Choice」は、ユーザー投票で世界一美しい国に選んだということです。
意外にも、バスケットボールが盛んだそうで、モントリオールオリンピック、モスクワオリンピックで女子代表は金メダルを獲得したそうです。
他には、ボブスレーやリュージュなどのそり競技にも伝統的に力を入れているのだとか。
ラトビアの首都は「リガ」というところですが、バルト最大の都市で、人口約70万人だそうです。
独自の文化と手つかずの自然が魅力のラトビアには、たくさんの観光スポットがあるそうです。
コチラのサイトを見てみますと、行ってみたい!と思わずなりました。
■ まるで絵本の世界!!街全体が世界遺産ラトビアの首都「リガ」に行くべき7つの理由-trip note
街並みや食べ物を見ると、やはり自然のものが残っていそうですし、風景を楽しみながらゆっくりと街を観光するのは良さそうですね。
関連記事